新着情報

NEWS & TOPICS

業界情報

2024.10.01業界情報

10月は「食品ロス削減月間」

10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。

これは、2011年に松本市で展開された「3010運動」が由来です。
3010運動とは、食事会の場での最初の「30」分間、お開き前の「10」分間は自席で食べることで
食事を残さないようにしようという取り組みのことです。
懇親会やパーティーなどの、大量の食べ残しが発生する場でフードロスを減らすための工夫でした。

この活動が松本市から全国に広がり、
「3010」の数字から「10月30日」が食品ロス削減の日として制定されました。

農林水産省は毎年の食品ロス量の推計を行い、消費者庁、環境省とともに公表しています。
2022年度の家庭系食品ロス量は235万tで、547万tだった2000年度比で半減するという削減目標を達成しました。

長年にわたり食品事業者の取り組みが着実に進められている結果と言えます。

食欲の秋はすぐそこ。
美味しいものが食べられる事に感謝をして、食べ物を無駄にしない心を次世代に伝えていきましょう。